11月8日は「刃物の日」 岐阜県関市で刃物供養祭

https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20241108/3000038351.html より


11月8日は「い・い・は」の語呂合わせで「刃物の日」とされています。

刃物の産地として知られる岐阜県関市で使われなくなった包丁やはさみなどに感謝する供養祭が行われました。

この刃物供養祭は毎年11月8日に関市で行われていて、ことしで40回目となります。

市内の「関鍛冶伝承館」にある「刃物塚」の前には家庭で使われなくなった包丁やはさみなど全国から集められた刃物およそ5万本が箱に入れて並べられ、神事が行われました。

市や刃物メーカーの関係者などおよそ100人が参列し、代表者が刃物への感謝の気持ちを込めて玉串を捧げました。

供養された刃物はリサイクルされ、金属製品の材料として使われるということです。

岐阜県関刃物産業連合会の鈴木良春会長は「刃物は私たちの生活になくてはならない道具であり、愛情を持って大切に使ってほしい」と話していました。

0コメント

  • 1000 / 1000