幸福(しあわせ)

幸福の定義は・・・

「さいわい」、「さき」、「さち」、「しあわせ」に共通するのは、運がよくて恵まれ た状態にあることである。 『広辞苑』では「幸福」は、「心が満ち足りていること。 また、そのさま。・・・

とありました。


幸の文字は・・・

一説に、もと、「手かせ」の象形で、危うく罰をのがれることから、「さいわい」の意を表すという。(手かせ・・・行動の自由を束縛するもの。 桎梏しっこく。 「枷」は刑具の一つで、首や手足にはめて自由に動けないようにするもの。 転じて、「手枷」「足枷」はともに自由を束縛するものの意。)


つかもうとすれば、離れていってしまう・・・


プライムビデオで鑑賞しました。

 欲に溺れてしまってはいけないという教訓を感じました。


最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。


0コメント

  • 1000 / 1000